Skip to main content link. Accesskey S
  • Help
  • HCL Logo
  • HCL Notes and Domino Application Development wiki
  • THIS WIKI IS READ-ONLY. Individual names altered for privacy purposes.
  • HCL Forums and Blogs
  • Home
  • Product Documentation
  • Community Articles
  • Learning Center
  • API Documentation
Search
Community Articles > 日本語 - Japanese > jQueryMobile1.3のPanelウィジェットを使ってビュー用XPagesを切り替える(ナビゲータの代わりを作る)
  • Share Show Menu▼
  • Subscribe Show Menu▼

Recent articles by this author

jQueryMobile1.3のPanelウィジェットを使ってビュー用XPagesを切り替える(ナビゲータの代わりを作る)

jQueryMobile1.3で追加されたPanelウィジェットを使って、XPagesを切り替えるメニューを作ります。 ビューを切り替えるナビゲータのようにも使えます。

XPagesとjQueryMoileでモバイル用メニュー紹介アプリを作ってみよう

jQueryMobileを使って、カテゴリを階層表示し、添付ファイル画像をリストビューに表示するモバイルアプリケーションの作り方です。 この方法のメリットは1画面につき1XPagesなのでデバッグが容易な点と、カテゴリの絞り込

jQueryのaccordionを使ってナビゲータを作る➀(固定ナビゲータ)

jQueryのaccordionを使って折りたたみできるナビゲータを作ります。
Community articlejQueryMobile1.3のPanelウィジェットを使ってビュー用XPagesを切り替える(ナビゲータの代わりを作る)
Added by ~Rebecca Umkipuljip | Edited by ~Rebecca Umkipuljip on July 19, 2013 | Version 6
  • Actions Show Menu▼
expanded Abstract
collapsed Abstract
jQueryMobile1.3で追加されたPanelウィジェットを使って、XPagesを切り替えるメニューを作ります。 ビューを切り替えるナビゲータのようにも使えます。
Tags: XPages, javascript, japanese
ShowTable of Contents
HideTable of Contents
  • 1 はじめに(完成形と効果)
  • 2 準備する物
  • 3 作成するXPagesのファイル構成
  • 4 Panelウィジェットを配置し、ビューを切り替える

はじめに(完成形と効果)

スマートフォン用Facebookアプリなどで、画面の左右からメニューを出して、画面の切替を行うアプリが増えてきました。

jQueryMobile1.3でこの機能を実現する「Panelウィジェット」が追加されましたので、この機能を使って前回作成した「メニュー紹介アプリ」にビュー用のXPagesを切り替える機能を追加してみます。

 

準備する物

前回作成したメニュー紹介アプリを参照してください。

「jQueryMobileを使ってメニュー紹介を作ってみる」

http://www-10.lotus.com/ldd/ddwiki.nsf/dx/XPages%E3%81%A8jQueryMoile%E3%81%A7%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86

 

作成するXPagesのファイル構成

下記の5つのXPagesのうち2つにPanelウィジェットを追加します。

XPagesの名前

内容

cate1.xsp

<前回メニュー紹介アプリで作成した物>

ここにPanelウィジェットを配置します。

cate2.xsp

<前回メニュー紹介アプリで作成した物>

cate3.xsp

<前回メニュー紹介アプリで作成した物>

frm.xsp

<前回メニュー紹介アプリで作成した物>

search.xsp

<このビューの作成は割愛します>

ここにPanelウィジェットを配置します。

 

Panelウィジェットを配置し、ビューを切り替える

1.ページの下(ヘッダの上)に<div>タグでパネルを定義します。(今回はテーマカラーに”c”を設定しています。)

【XPagesソース】

	<!--ページの設定-->

	<div data-role="page" data-theme="b">

	        <div data-role="panel" id="menupanel" data-theme="c">

	 

	        </div>

	       

	        <!--ヘッダの設定-->

	        <div data-role="header">

	

【イメージ】

 

2.パネルの中にListviewを配置します。

【XPagesソース】

	<!--ページの設定-->

	<div data-role="page" data-theme="b">

	        <div data-role="panel" id="menupanel" data-theme="c">

	                <ul data-role="listview" data-theme="c">

	               

	                </ul>

	        </div>

	

【イメージ】

 

3.<li>タグを入れます。今回は2つのXPagesを切り替えるので2個配置します。

【XPagesソース】

	        <div data-role="panel" id="menupanel" data-theme="c">

	                <ul data-role="listview" data-theme="c">

	                        <li>

	                               

	                        </li>

	                        <li>

	                               

	                        </li>

	                </ul>

	        </div>

	

【イメージ】

 

4.右のコアコントロールから、リンクコントロールを<li>タグの間に配置します。

【XPagesソース】

	                <ul data-role="listview" data-theme="c">

	                        <li>

	                                <xp:link escape="true" text="リンク" id="link2"></xp:link>

	                        </li>

	                        <li>

	                                <xp:link escape="true" text="リンク" id="link3"></xp:link>

	                        </li>

	                </ul>

	

 

5.二つ目のリンク(link3)を選択し、別のXPagesを表示するためのリンクを設定します。ラベルに「検索して探す」と入力し、リンクタイプに「ページを開く」、Xpagesに「search.xsp」を選択します。

【XPagesソース】

	                <li>

	                        <xp:link escape="true" id="link3" text="検索して探す"

	                                value="/search.xsp">

	                        </xp:link>

	                </li>

	

【イメージ】

 

6.一つ目のリンク(link2)を選択し、パネルと閉じるためのリンクを配置し、プロパティを追加します。ラベルに「分類から探す」と入力し、リンクタイプに「アンカー」、アンカーに「#」と入力します。

【XPagesソース】

	                <li>

	                        <xp:link escape="true" text="分類から探す" id="link2"

	                                value="##{id:#}">

	                        </xp:link>

	                </li>

	

【イメージ】

 

7.一つ目のリンク(link2)を選択し、すべてのプロパティ-基本-attrsの「+」ボタンを押し、属性を追加します。nameに「data-rel」、valueに「close」と入力します。

【XPagesソース】

	                <li>

	                        <xp:link escape="true" text="分類から探す" id="link2"

	                                value="##{id:#}">

	                                <xp:this.attrs>

	                                        <xp:attr name="data-rel" value="close"></xp:attr>

	                                </xp:this.attrs>

	                        </xp:link>

	                </li>

	

【イメージ】

 

8.パネルを呼び出すリンクとアイコンをヘッダーに設定します。右のコアコントロールからリンクコントロールをヘッダーの下に配置します。

【XPagesソース】

	<!--ヘッダの設定-->

	<div data-role="header">

	        <xp:link escape="true" text="リンク" id="link4"></xp:link>

	        <h1>分類</h1>

	</div>

	

 

9.リンクコントロールを選択し、Panelコントロールを表示するためのリンクを設定します。ラベルを削除し、リンクタイプに「アンカー」、アンカーに「menupanel」を選択します。

【XPagesソース】

	<div data-role="header">

	        <xp:link escape="true" id="link4"

	                value="##{id:menupanel}">

	        </xp:link>

	        <h1>分類</h1>

	</div>

	

【イメージ】

 

10.リンクコントロールを選択し、すべてのプロパティ-基本-attrsの「+」ボタンを押し、属性を2つ追加します。それぞれ、下記の値を設定します。

name

value

data-icon

bars

data-iconpos

notext

【XPagesソース】

	<div data-role="header">

	        <xp:link escape="true" id="link4"

	                value="##{id:menupanel}">

	                <xp:this.attrs>

	                        <xp:attr name="data-icon" value="bars"></xp:attr>

	                        <xp:attr name="data-iconpos" value="notext"></xp:attr>

	                </xp:this.attrs>

	        </xp:link>

	        <h1>分類</h1>

	</div>

	

【イメージ】

 

12.切り替わり先となるXPages(search.xsp)にも同様のパネルを配置し、リンク先を設定します。


  • Actions Show Menu▼


expanded Attachments (0)
collapsed Attachments (0)
Edit the article to add or modify attachments.
expanded Versions (6)
collapsed Versions (6)
Version Comparison     
VersionDateChanged by              Summary of changes
This version (6)Jul 19, 2013, 10:51:33 AM~Rebecca Umkipuljip  
5Jul 19, 2013, 10:48:05 AM~Miriam Quettoomannivu  
4Jul 19, 2013, 10:46:53 AM~Miriam Quettoomannivu  
3Jul 19, 2013, 10:44:56 AM~Miriam Quettoomannivu  
2May 21, 2013, 11:20:17 AM~Miriam Quettoomannivu  
1May 21, 2013, 11:18:41 AM~Miriam Quettoomannivu  
expanded Comments (0)
collapsed Comments (0)
Copy and paste this wiki markup to link to this article from another article in this wiki.
Go ElsewhereStay ConnectedAbout
  • HCL Software
  • HCL Digital Solutions community
  • HCL Software support
  • BlogsDigital Solutions blog
  • Community LinkHCL Software forums and blogs
  • About HCL
  • Privacy
  • Accessibility